絶版文庫書誌集成
現代教養文庫 【う】
植田 一豊・三輪 正弘・近藤 正一 (うえだかずとよ・みわまさひろ・こんどうしょういち)
「新しい住宅 生活と設計」 (あたらしいじゅうたく)
植田 祐次 訳 (うえだゆうじ)
「フランス幻想民話集」 (ふらんすげんぞうみんわしゅう)
植田 裕次訳編 (うえだゆうじ)
「フランス妖精民話集」 (ふらんすようせいみんわしゅう)
植田 祐次・山内 淳訳編 (うえだ ゆうじ・やまうちあつし)
「フランス民話ブルターニュ幻想集」 (ふらんすみんわぶるたーにゅげんそうしゅう)
上野 英信 (うえのひでのぶ)
「出ニッポン記 ベスト・ノンフィクション」 (しゅつにっぱんき)
(画像はクリックで拡大します)
*605頁
*発行 1995年
*目次
さよなら三池 / 迎え歌 / 岸のない楽土 / ああ人海戦線 / 砂の墓 / 緑の大海原を行く / 幻のポルト・エスペランサ / ピラポ河のほとりで / 悲田と修羅 / アマゾンの俄か百姓 ほか
植野 明磧・画と文 (うえのめいせき)
「良寛さん」 (りょうかんさん)
(画像拡大不可)
*248頁 / 発行 2001年
*出版社内容情報
今の時代に贈る 次の時代に贈る「良寛絵本」
心温まる笑いを万人に与える。
この良寛和尚の逸話集が、お互いの生活のなかに、いくらかでも、人間らしい本当の笑いを、人間にふさわしい笑いを呼び返せ、お互いの心を温め、お互いの心を豊かにする奇縁ともなってくれるなら、私の喜びは、これに過ぎるものがありません。 (植野明磧)
*目次
花びらを拾う / ひとの習い残しを習う / かくれんぼ / 涙のわらじ / 忘れっぽい良寛さん / 銭を拾う / 人を拝む / 月の兎 / 障子に書く / 川に落ちる / 馬鹿正直 / 馬子と良寛さん / 賢愚を超える / 良寛禅師戒語 / 喜びも悲しみも / 『し』の字 / 自然と語る / 清貧 / 賭け碁 / お布施の催促 / 柿もぎ / しらみと遊ぶ / 字を書かぬ良寛さん / 手まりつき / 良寛さま、一かーん / 愛の行者 / 月と泥棒 / 何でも食う / 勘当された周蔵 / 百まで生きる法 / 床屋と良寛さん / 貞心尼の訪れ / 良寛さんの死 / 良寛さんの生涯 / 良寛さんを求めて
臼井 喜之介 (うすいきのすけ)
「京都 カメラと詩歌」 (きょうと)
(画像拡大不可)
*271頁 / 発行 1961年 / 社会思想研究会出版部名義
*目次
嵯峨野めぐり
洛北秀景
東山三十六峯
洛中ところどころ
洛南佳景
京都歳時記
あとがき
宇田 敏彦 (うだとしひこ)
「万載狂歌集 (上下)」 (まんざいきょうかしゅう)
内田 清之助 (うちだせいのすけ)
「野鳥物語」 (やしょうものがたり)
内橋 克人 (うちはし かつと)
「日本資本主義の群像 内橋克人クロニクル・ノンフィクション」 (にほんしほんしゅぎのぐんぞう)
内村 直也 (うちむらなおや)
「新劇の話」 (しんげきのはなし)
内村 直也 (うちむらなおや)
「ラジオドラマの話」 (らじおどらまのはなし)