絶版文庫書誌集成

中公文庫 【日本の詩歌 全30巻 別巻1】  *カバー写真・浜谷浩

5 10 15 20 25 別巻  ホーム | 中公文庫目次

(1) 島崎藤村 (しまざきとうそん)


*カバー写真・浜谷弘 仙台 青葉城址からの眺望。藤村の第一詩集「若菜集」に収められる詩篇の大部分は、仙台の名掛町にあった三浦屋という旅宿の裏二階で書かれた。
(画像はクリックで拡大します)

*447頁 / 発行 昭和49年

*目録文
自我に目ざめた清新純一な魂を鮮烈な情感で歌いあげ日本近代詩の栄光の扉をひらいた永遠の青春詩人藤村の「若菜集」に始まる全詩集と拾遺詩を収む。

*目次

若菜集
一葉舟
夏草
落梅集
 詩人の肖像 井上靖
 鑑賞 伊藤信吉
 年譜
 カット 和田英作


(2) 土井晩翠 薄田泣菫 蒲原有明 三木露風


*カバー写真・浜谷浩
 三木露風の生地、兵庫県竜野市の古城址
(画像はクリックで拡大します)


*470頁 / 発行 1976年

*目録文
漢語を駆使して東洋的無常観を歌う晩翠、古語を用いて典雅な美的世界を展く泣菫、幻想的な観念世界を構築する象徴詩人有明、天性の抒情詩人露風。

*目次
土井晩翠 (どいばんすい)
 天地有情 / 晩鐘 / 天馬の道に
薄田泣菫 (すすきだきゅうきん)
 暮笛集 / ゆく春 / 二十五絃 / 白羊宮
蒲原有明 (かんばらありあけ)
 草わかば / 独絃哀歌 / 春鳥集 / 有明集 / 有明詩集
三木露風 (みきろふう)
 廃園 / 寂しき曙 / 白き手の猟人 / 幻の田園 / 蘆間の幻影

 〈詩人の肖像〉 村松剛 / 〈鑑賞〉 安東次男 / 年譜


(3) 正岡子規 伊藤左千夫 長塚節 高浜虚子 河東碧梧桐


(画像はクリックで拡大します)

*426頁 / 発行 1975年

*目録文
短歌俳句の革新者子規、万葉の調べの復興者佐千夫、自然界に己を塗りこめる節、花鳥諷詠に絶妙の虚子、新傾向句に佳境を示す碧梧桐五家集。

目次
正岡子規(まさおかしき)
 寒山落木 / 俳句稿 / 未定稿 / 竹の里歌
伊藤左千夫(いとうさちお)
 左千夫歌集
長塚節(ながつかせつ)
 長塚節歌集
高浜虚子(たかはまきょし)
 五百句 / 五百五十句 / 六百句 / 六百五十句 / 七百五十句
河東碧梧桐(かわひがし へきごとう)
 新俳句 / 春夏秋冬 / 続春夏秋冬 / 新傾向句集 / 八年間 / 碧 / 三昧
詩人の肖像 山本健吉 / 鑑賞 加藤楸邨 / 年譜


(4) 与謝野鉄幹 与謝野晶子 若山牧水 吉井勇


*カバー写真・浜谷浩
 京都白川のほとり 付近に「かにかくに」の歌碑がある。
  かにかくに祇園はこひし
  寝るときも枕の下を
  水のながるる
   吉井勇「酒ほがひ」
(画像はクリックで拡大します)

*411頁 / 発行 昭和50年

*目録文
短歌革新に青春を投じた鉄幹、情熱の歌人晶子、流離の哀歓を清新な調べに託す牧水、享楽と耽美の世界に酔う勇 ── 。四歌人の奏でる浪漫的抒情の精粋。

*目次
与謝野鉄幹 (よさのてっかん)
 東西南北 / 天地玄黄 / 鉄幹子 / うもれ木 / 毒草 / 相聞 / ?之葉 / 鴉と雨 / 霧島の歌 / 万葉廬詠草抄
与謝野晶子 (よさのあきこ)
 みだれ髪 / 小扇 / 恋衣 / 舞姫 / 夢之華 / 常夏 / 佐保姫 / 春泥集 / 青海波 / 夏より秋へ / さくら草 / 火の鳥 / 太陽と薔薇 / 流星の道 / 白桜集
若山牧水 (わかやまぼくすい)
 海の声 / 独り歌へる / 別離 / 路上 / 死か芸術か / みなかみ / 秋風の歌 / 朝の歌 / さびしき樹木 / 渓谷集 / くろ土 / 山桜の歌 / 黒松 / 詩篇
吉井勇 (よしいいさむ)
 酒ほがひ / 昨日まで / 片恋 / 祇園歌集 / 黒髪集 / 東京紅燈集 / 祇園双紙 / 毒うつぎ / 鸚鵡石 / 河原蓬 / 夜の心 / 悪の華 / 人間経 / 天彦 / 遠天 / 流離抄 / 残夢 / 形影抄

 詩人の肖像 円地文子
 鑑賞 新間進一 / 三好行雄
 年譜
 カット 藤島武二 / 一条成美 / 高村光太郎 / 中沢弘光 / 和田英作 / 有島生馬 / 中川紀元 / 正宗得三郎 / 山本鼎 / 平福百穂 / 石井柏亭 / 木下茂 / 木下杢太郎 / 竹久夢二 / 佐藤三重三 / 山六郎 / 福田平八郎


(5) 石川啄木


(画像はクリックで拡大します)

*423頁 / 発行 1974年

*目録文
貧困と流離のなかで、青春の可能性を多面的に彫琢して近代詩に不滅の業績を印し、幾多の絶唱で万人の胸に迫る天才詩人啄木の全貌を示す珠玉詩歌篇。

*目次
一握の砂 / 悲しき玩具 / 短歌拾遺 / あこがれ / 黄草集 / ハコダテの歌 / 泣くよりも / 流木 / 今聞ゆ / 心の姿の研究他 / 詩六章 / 呼子と口笛 / はてしなき議論の後 / 詩人の肖像 伊藤整


(6) 島木赤彦 古泉千樫 中村憲吉 土屋文明 岡麓


(画像はクリックで拡大します)

*426頁 / 発行 1976年

*目録文
アララギの礎を確立した赤彦、透明な青春をうたう千樫、「拙修の道」に精進した憲吉、写実のなかに思想的抒情を導入する文明、都雅に徹しきった麓。

*目次
島木赤彦 (しまきあかひこ)
 馬鈴薯の花 / 切火 / 氷魚 / 太虚集 / 柿蔭集
古泉千樫 (こいずみちかし)
 川のほとり / 屋上の土 / 青牛集
中村憲吉 (なかむらけんきち)
 馬鈴薯の花 / 林泉集 / しがらみ / 軽雷集 / 軽雷集以後
土屋文明 (つちやぶんめい)
 ふゆくさ / 往還集 / 山谷集 / 六月風 / 小安集 / 山の間の霧 / 韮菁集 / 山下水 / 自流泉 / 青南集 / 続青南集
岡麓 (おかふもと)
 庭苔 / 小笹生 / 朝雲 / 宿墨詠草 / 涌井 / 冬空 / 雪間草
 詩人の肖像 杉浦明平 (すぎうらみんぺい)
 鑑賞 柴生田稔 (しぼうたみのる)/ 上田三四二 (うえだみよじ)
 年譜


(7) 太田水穂 前田夕暮 川田順 木下利玄 尾山篤二郎


(画像はクリックで拡大します)

*421頁 / 発行 1976年

*目録文
象徴主義をふかめた太田水穂をはじめ、アララギに抗して短歌の近代を担った前田夕暮、川田順、木下利玄、尾山篤二郎、五歌人の全貌を示す代表作集。

*目次
太田水穂 (おおたみずほ)
  雲鳥 / 鷺・鵜 / 螺鈿
前田夕暮 (まえだゆうぐれ)
  収穫 / 生くる日に / 原生林
川田順 (かわだじゅん)
  山海経 / 鷲 / 東帰
木下利玄 (きのしたりげん)
  紅玉 / 一路 / みかんの木
尾山篤二郎 (おやまとくじろう)
  草籠 / 清明 / 雪客
 詩人の肖像 宮柊二 (みやしゅうじ)
 鑑賞 上田三四二 (うえだみよじ)
 年譜


(8) 斎藤茂吉


(画像はクリックで拡大します)

*411頁 / 発行 1978年

*目録文
人の世の悲傷を克明にみつめ、みちのくの土の香と近代人の心の翳りを謳いあげた世紀の歌人茂吉 ── 。「赤光」「あらたま」等、その全容を示す秀歌を網羅。

*目次
赤光 / あらたま / つゆじも / 遠遊 / 遍歴 / ともしび / たかはら / 連山 / 石泉 / 白桃 / 暁紅 / 寒雲 / のぼり路 / 霜 / 小園 / 白き山 / つきかげ / 詩人の肖像 臼井吉見


(9) 北原白秋


(画像はクリックで拡大します)

*427頁 / 発行 1974年

*目録文
めくるめく金と赤とに彩られた若き日の感覚、西欧詩を超えた閑雅な幽玄の世界 ── 。健康な日本語で独自の詩境を築いた国民詩人の名詩篇を網羅。

邪宗門 / 第二邪宗門 / 思ひ出 / 東京景物詩及其他 / 畑の祭 / 真珠抄 / 白金之独楽 / 水墨集 / 海豹と雲 / 新頌 / 桐の花 / 雲母集 / 雀の卵 / 観相の秋 / 風隠集 / 海阪 / 白南風 / 夢殿 / 渓流唱 / / 黒檜 / 牡丹の木 / 詩人の肖像 吉田一穂


(10) 高村光太郎 (たかむらこうたろう)


(画像はクリックで拡大します)

*423頁 / 発行 1974年
*カバー写真・浜谷浩
 岩手県稗貫郡太田村字山口にある光太郎山荘。昭和二十年八月、花巻の疎開先、宮沢清六家が戦災焼失、以後二十七年十月までこの山荘で独居自炊の日々を過ごした。

*目録文
人生への限りなき情熱と、智恵子への至純な愛と、香り高き芸術家の魂と見事に昇華し、清冽孤高な詩を創造しつづけた光太郎の代表詩篇を収む。

*目次
道程 / 道程 以後 / 猛獣篇 / 猛獣篇 時代 / 造型篇 / 独居自炊 / 智恵子抄 / 典型
 詩人の肖像 山本健吉 / 鑑賞 伊藤信吉


(11) 釈 迢空 会津八一 窪田空穂 土岐善麿


(画像はクリックで拡大します)

*413頁 / 発行 昭和51年

*目録文
妖しいまでに古代世界を現出させる迢空を始め、日本の古典に深く傾倒しつつ短歌の形式に新鮮な息吹きを与えた八一、空穂、善麿四歌人の代表作品集。

*目次
釈 迢空 (しゃくちょうくう=折口信夫)
 海やまのあひだ / 春のことぶれ / 水の上 / 遠やまひこ / 天地に宣る / 倭をぐな / 古代感愛集 / 近代悲傷集 / 現代襤褸集
会津八一 (あいづやいち)
 鹿鳴集 / 山光集 / 寒燈集 / 寒燈集以後
窪田空穂 (くぼたうつぼ)
 まひる野 / 明暗 / 青みゆく空 / 濁れる川 / 鳥聲集 / 泉のほとり / 土を眺めて / 朴の葉 / 青水沫 / 鏡葉 / 青朽葉 / 郷愁 / 冬日ざし / 明闇 / 冬木原 / 卓上の灯 / 丘陵地 / 老槻の下 / 木草と共に / 去年の雪 / 清明の節
土岐善麿 (ときぜんまろ)
 黄昏に / 不平なく / 佇みて / 街上不平 / 雑音の中 / 緑の斜面 / 空を仰ぐ / 初夏作品 / 作品1 / 作品2 近詠 / 六月 / 周邊 / 秋晴 / 夏草 / 冬凪 / 春野 / 遠隣集 / 早稲田抄 / 歴史の中の生活者 / 相聞抄 / 額田抄 / 四月抄 / 若葉抄 / 連山抄 / 東西抄
 詩人の肖像 山本健吉 / 鑑賞 加藤守雄・窪田章一郎 / 年譜


(12) 木下杢太郎 日夏耿之介 野口米次郎 西脇順三郎


(画像はクリックで拡大します)

*416頁 / 発行 1976年

*目録文
感性の流露を自在に謳う杢太郎、情感を深遠な詩語に託す耿之介、官能的思索の国際詩人米次郎、超現実の世界を意志的に構築する順三郎。四個性の絶唱。

*目次
木下杢太郎
 (きのしたもくたろう)
 木下杢太郎詩集
日夏耿之介 (ひなつこうのすけ)
 転身の頌 / 黒衣聖母 / 古風な月 / 黄眠帖
野口米次郎 (のぐちよねじろう)
 明界と幽界 / 表象抒情詩 / 沈黙の血汐 他
西脇順三郎 (にしわきじゅんざぶろう)
 Ambarvalia / 近代の寓話 / 第三の神話 / 豊饒の女神 / 礼記 他
 詩人の肖像 篠田一士 / 鑑賞 吉田精一 / 村野四郎 / 年譜


(13) 山村暮鳥 福士幸次郎 千家元麿 百田宗治 佐藤惣之助


(画像はクリックで拡大します)

*427頁 / 発行 1975年

*目録文
人生の牧歌を謳う暮鳥、彷徨する魂を示す幸次郎、庶民感情に生きた元麿、清澄の心境詩に卓越する宗治、鋭い感性の惣之助。人生派五詩人の詩業を網羅。

*目次
山村暮鳥
(やまむらぼちょう)
 三人の処女 / 聖三稜玻璃 / 風は草木にささやいた / 雲 / 月夜の牡丹他
福士幸次郎
(ふくしこうじろう)
 太陽の子 / 展望
千家元麿
(せんげもとまろ)
 自分は見た / 虹 / 夜の河・炎天 / 夏草他
百田宗治
(ももたそうじ)
 最初の一人 / ぬかるみの街道 / 冬花帖他
佐藤惣之助
(さとうそうのすけ)
 正義の兜 / 深紅の人 / 琉球諸嶋風物詩集 / トランシツト他
  〈詩人の肖像〉伊藤信吉 / 〈鑑賞〉山室静


(14) 萩原朔太郎 (はぎわらさくたろう)


(画像はクリックで拡大します)

*410頁 / 発行 1975年

*目録文
憂鬱と倦怠と虚無と焦燥を謳い、より情緒的な表現。より概念的な詩語を追求して、真の口語思想詩を確立した朔太郎。「月に吠える」ほか全詩集を網羅収録。

*目次
月に吠える / 青猫 / 蝶を夢む / 萩原朔太郎詩集 / 定本青猫 / 純情小曲集 / 氷島 / 散文詩 / 未刊詩篇

詩人の肖像 福永武彦 / 鑑賞 伊藤信吉 / 年譜
カット 田中恭吉・恩地幸四郎


(15) 室生犀星 (むろうさいせい)


(画像はクリックで拡大します)

*423頁 / 発行 1975年

*目録文
遠く美しきふるさとを想い、人生の哀歓を透明な抒情の流れの中に育てつつ、この世に生きる素朴の美を謳い続けた夢と真実の詩人犀星の全代表詩。

*目次
抒情小曲集 / 青き魚を釣る人 / 鳥雀集 / 愛の詩集 / 第二愛の詩集 / 寂しき都会 / 星より来れる者 / 田舎の花 / 忘春詩集 / 高麗の花 / 故郷図絵集 / 鶴 / 鉛筆詩集 / 鉄集 / 哈爾浜詩集 / いにしへ / 日本美論 / 木洩日 / 旅びと / 昨日いらつしつて下さい
 〈詩人の肖像〉中村真一郎 / 〈鑑賞〉伊藤信吉 / 年譜
 カット 恩地孝四郎・岸田劉生


(16) 佐藤春夫 (さとうはるお)


(画像はクリックで拡大します)

*408頁 / 発行 1975年

*目録文
天賦の音感によってやまとことばの美しさを巧みに捉え、流れる抒情のうちに近代の理知と憂愁を秘めて、近代人の心理の屈折を鮮烈に謳う全代表詩集。

*目次
殉情詩集 / 我が一九二二年 / 佐藤春夫詩集 / 車塵集 / 魔女 / 佐藤春夫詩集(補遺) / 閑談半日 / 小園歌 / 東天紅 / 小杯余瀝集 / 佐久の草笛 / 玉笛譜 / まゆみ抄 / 抒情新集 / 佐藤春夫全詩集 / 詩の本 / 春男詩存 / 未刊行詩篇
 詩人の肖像 安岡章太郎 / 鑑賞 吉田健一 / 年譜


(17) 堀口大学 西条八十 村山槐多 尾崎喜八


(画像はクリックで拡大します)

*417頁 / 発行 1975年

*目録文
知性の内に官能を秘める大学、幻想の魔術師八十、青春のすべてを創造に焼き尽くした槐多、平明な詩型の中に人生への思いを託す喜八など、四詩人の精粋。

*目次
堀口大學 (ほりぐちだいがく)
 月光とピエロ / 水の面に書きて / 新しき小径 / 砂の枕 / 人間の歌 / あまい囁き / 雪国にて / 白い花束 / 冬の虹
西條八十 (さいじょうやそ)
 砂金 / 見知らぬ愛人 / 蝋人形 / 美しき喪失 / 一握の玻璃 / 青い椅子
村山槐多
(むらやまかいた)
 槐多の歌へる
尾崎喜八 (おざききはち)
 空と樹木 / 高層雲の下 / 曠野の火 / 旅と滞在 / 行人の歌 / 高原詩抄 / 此の糧 / 同胞と共にあり / 花咲ける孤独 / 歳月の歌 / 田舎のモーツァルト
 詩人の肖像 河盛好蔵 / 鑑賞 村野四郎・山室静 / 年譜


(18) 宮沢賢治


(画像はクリックで拡大します)

*392頁 / 発行 1979年

*目録文
敬虔な信仰と貧農への献身に生命の炎を燃やし切って世を去った賢次の、ある時は絶望の底から絶叫し、ある時は素朴な喜びをうたいあげた珠玉詩篇。

*目次
春と修羅 / 春と修羅. 第2集-第3集・詩稿補遺 / 文語詩篇(抄) / 三原三部・装景手記(抄) / 疾中(抄) / 補遺詩篇(抄) / 歌曲 / 短歌 / 詩人の肖像 串田孫一


(19) 飯田蛇笏 水原秋桜子 山口誓子 中村草田男 荻原井泉水


(画像はクリックで拡大します)

*400頁 / 発行 1976年

*目録文
蛇笏の雄渾、秋桜子の抒情、誓子の知性、草田男の思索、井泉水の自由な心。厳しい観照で新しい詩を獲得した現代俳句の推進者五高峰の代表名句集。

*目次
飯田蛇笏 (いいだだこつ)
 山廬集 / 霊芝 / 山響集 / 白嶽 / 春蘭 / 雪峡 / 家郷の霧 / 椿花集
水原秋桜子 (みずはらしゅうおうし)
 南風 / 葛飾 / 秋桜子句集 / 新樹 / 秋苑 / 岩礁 / 蘆刈 / 古鏡 / 重陽 / 霜林 / 残鐘 / 帰心 / 玄魚 / 蓬壺 / 旅愁 / 晩華
山口誓子 (やまぐちせいし)
 凍港 / 黄旗 / 炎昼 / 七曜 / 激浪 / 遠星 / 晩刻 / 青女 / 和服 / 構橋 / 方位 / 青銅
中村草田男 (なかむらくさたお)
 長子 / 火の島 / 万緑 / 来し方行方 / 銀河依然 / 母郷行 / 美田
荻原井泉水 (おぎわらせいせんすい)
 原泉 / 長流 / 井泉水近什
 詩人の肖像 山本健吉 / 鑑賞 安東次男 村野四郎 / 年譜


(20) 中野重治 小野十三郎 高橋新吉 山之口 貘


(画像はクリックで拡大します)

*418頁 / 発行 1975年

*目録文
日本のプロレタリア詩の雄重治、抒情を拒否する十三郎、ダダの先駆者新吉、諷刺詩諧謔詩の獏。近代詩の決定的変革者、四詩人の全代表詩業を網羅する。

*目次
中野重治 (なかのしげはる)
 中野重治詩集
小野十三郎
(おのとうざぶろう)
 半分開いた窓 / 大阪 / 風景詩抄 / 大海辺 / 抒情詩集 / 火呑む欅 / とほうもないねがい / 異郷
高橋新吉
(たかはししんきち)
 ダダイスト新吉の詩 / 祇園祭り / 日食 / 新吉詩抄 / 雨雲 / 父母 / 高橋新吉の詩集 / 高橋新吉詩集 / 胴体 / 高橋新吉詩集 / 鯛 / 雀 / 未刊詩篇
山之口貘
(やまのくちばく)
 思辨の苑 / 山之口貘詩集 / 鮪に鰯
 詩人の肖像 野間宏 / 鑑賞 安東次男・飯島耕一 / 年譜


(21) 金子光晴 吉田一穂 村野四郎 草野心平


(画像はクリックで拡大します)

*418頁 / 発行 昭和50年

*目録文
人間存在に反骨のくさびを打込む光晴、幻想の世界を華麗に結晶させる一穂、虚無の影を現代に捉える四郎、大宇宙を自在に遊ぶ心平の精粋。

*目次
金子光晴 (かねこみつはる)
 こがね虫 / 水の流浪 / 鮫 / 女たちへのエレジー / 落下傘 / 蛾 / 鬼の児の唄 / えなの唄 / 非情 / 若葉のうた
吉田一穂 (よしだいっすい)
 海の聖母 / 故園の書 / 稗子伝 / 未来者 / 吉田一穂詩集
村野四郎 (むらのしろう)
 体操詩集 / 抒情飛行 / 珊瑚の鞭 / 予感 / 実在の岸辺 / 抽象の城 / 亡羊記 / 蒼白な紀行
草野心平 (くさのしんぺい)
 第百階級 / 明日は天気だ / 母岩 / 蛙 / 絶景 / 富士山 / 日本沙漠 / 牡丹園 / 天 / 第四の蛙 / マンモスの牙
〈詩人の肖像〉 堀田善衛 / 〈鑑賞〉 伊藤信吉 / 年譜


(22) 三好達治 (みよしたつじ)


(画像はクリックで拡大します)

*421頁 / 発行 昭和50年

*目録文
生涯を旅人の境涯におき、伝統の詩情をみずからの郷愁として、リリカルな音楽性を内に秘めた珠玉の詩篇。昭和詩壇に新鮮な衝撃を与えた達治の全貌。

*目次
測量船 / 測量船 拾遺 / 南窗集 / 濶ヤ集 / 山果集 / 霾 / 艸千里 / 艸千里 拾遺 / 一点鐘 / 覊旅十歳 / 朝菜集 / 寒柝 / 花筐 / 春の旅人 / 故郷の花 / 砂の砦 / 日光月光集 / 駱駝の瘤にまたがって / 百たびののち
 〈詩人の肖像〉石川淳 / 〈鑑賞〉阪本越郎


(23) 中原中也 伊東静雄 八木重吉


(画像はクリックで拡大します)

*431頁 / 発行 1974年

*目録文
悔恨と祈りの心を流麗な調べによせて歌う中也、憂愁にみちた青春の激情をストイックに歌う静雄、童児にも似た無垢の魂でひたむきに神に向かう重吉。

*目次
中原中也
(なかはらちゅうや)
 山羊の歌 / 在りし日の歌 / 未刊詩篇
伊東静雄
(いとうしずお)
 わがひとに与ふる哀歌 / 夏花 / 春のいそぎ / 反響 / 反響以後
八木重吉
(やぎじゅうきち)
 秋の瞳 / 貧しき信徒 / 未刊詩篇
  詩人の肖像 江藤淳 / 鑑賞 阪本越郎 / 年譜


(24) 丸山薫 田中冬二 立原道造 田中克己 蔵原伸二郎


(画像はクリックで拡大します)

*434頁 / 発行 1976年

*目録文
物象のふしぎな陰影を追求する薫。伝統的風物に独自の美を発見する冬二、青春の挽歌の道造、現身の哀しみを歌う克己、不毛の現代に絶対を探る伸二郎。

*目次
丸山 薫
 帆・ランプ・鴎 / 鶴の葬式 / 幼年 / 一日集 / 物象詩集 / 涙した神 / 点鐘鳴るところ / 北国 / 仙境 / 花の芯 / 青春不在 / 連れ去られた海
田中 冬二
 青い夜道 / 海の見える石段 / 山鴫 / 花冷え / 故園の歌 / 橡の黄葉 / 菽麦集 / 山の祭 / 春愁 / 晩春の日に / 葡萄の女
立原 道造
 萱草に寄す / 暁と夕の詩 / 優しき歌 / 未完詩篇
田中 克己
 詩集西康省 / 大陸遠望 / 神軍 / 南の星 / 悲歌
蔵原 伸二郎
 東洋の満月 / 暦日の鬼 / 乾いた道 / 岩魚
  詩人の肖像 大岡信 / 鑑賞 阪本越郎 / 年譜
  カット 立原道造・棟方志功


(25) 北川冬彦 安西冬衛 北園克衛 春山行夫 竹中 郁


(画像はクリックで拡大します)

*425頁 / 発行 1975年

*目録文
詩的現実を創造する冬彦、永遠の空間を拡げる冬衛、絵画的オブジェの詩人克衛、フィルムの美を築く行夫、夢と現実を融合する郁。モダニズム五大家集。

*目次
北川冬彦(きたがわ ふゆひこ)
 三半規管喪失 / 検温器と花 / 戦争 / 氷 / いやらしい神 / 実験室 / 蛇 / 夜陰 / 花電車 / 馬と風景 / 夜半の目覚めと机の位置 / しんかん
安西冬衛(あんざい ふゆえ)
 軍艦茉莉 / 亜細亜の鹹湖 / 大学の留守 / 韃靼海峡と蝶 / 座せる闘牛士 / 『座せる闘牛士』以後および未刊詩篇
北園克衛(きたぞの かつえ)
 若いコロニイ / MA PETITE MAISON / 鯤 / 夏の手紙 / サボテン島 / 火の菫 / 固い卵 / 風土 / 黒い火 / 若いコロニイ(国文社版) / ヴィナスの貝殻 / ガラスの口髭
春山行夫(はるやま ゆきお)
 月の出る町 / 花花 / 植物の断面 / シルク&ミルク / 鳥類学
竹中郁(たけなか いく)
 黄蜂と花粉 / 枝の祝日 / 象牙海岸 / 署名 / 竜骨 / 動物磁気 / 詩集そのほか
詩人の肖像 西脇順三郎 / 鑑賞 小海永二・村野四郎 / 年譜


(26) 近代詩集


(画像はクリックで拡大します)

*433頁 / 発行 1976年

*目録文
明治新体詩の勃興から大正昭和前期にかけて豊かな実りを結んだ近代詩の珠玉篇。多彩な韻律と詩型によって奔放な思想と情熱と悲傷を謳う名詩を網羅。

*目次(収録作家)
北村透谷 / 国木田独歩 / 伊良子清白 / 河井酔茗 / 横瀬夜雨 / 岩野泡鳴 / 川路柳虹 / 武者小路実篤 / 中川一政 / 高橋元吉 / 中 勘介 / 白鳥省吾 / 福田正夫 / 野口雨情 / 三冨朽葉 / 北村初雄 / 大手拓次 / 生田春月 / 佐藤 清 / 前田鉄之助 / 竹内勝太郎 / 平戸廉吉 / 萩原恭次郎 / 壺井繁治 / 岡本 潤 / 大鹿 卓 / 小熊秀雄 / 城 左門 / 岩佐東一郎 / 笹沢美明 / 岡崎清一郎 / 黄 瀛 / 佐藤一英 / 石川善助 / 森山 啓 / 尾形亀之助 / 逸見猶吉 / 坂本 遼 / 菊岡久利 / 永瀬清子 / 神保光太郎 / 菱山修三 / 岡田刀水士 / 安藤一郎 / 山中散生 / 近藤 東 / 富永太郎 / 野長瀬正夫 / 野田宇太郎 / 大木 実 / 平木二六 / 片山敏彦 / 串田孫一 / 藤原 定 / 緒方 昇 / 更科源蔵 / 真壁 仁 / 田木 繁 / 淵上毛銭 / 杉山平一 / 小高根二郎 / 木下夕爾
〈解説〉伊藤信吉 / 〈鑑賞〉伊藤信吉・村野四郎 / 近代日本詩年表1


(27) 現代詩集


(画像はクリックで拡大します)

*433頁 / 発行 1976年

*目録文
錯綜する現代に生きる人間存在のふしぎを追求し、すぐれた成果を示す六十四詩人の珠玉詩集。詳細な日本近代詩史年表を付す。

*目次
津村信夫・伊藤整・井上靖・高見順・伊藤桂一・井伏鱒二・木山捷平・大江満雄・嵯峨信之・原民喜・伊藤信吉・坂本越郎・会田綱雄・田村隆一・山崎栄治・鳥見迅彦・及川均・土橋治重・上林猷夫・桜井勝美・天野忠・秋谷豊・小山正孝・福永武彦・中村真一郎・中桐雅夫・三好豊一郎・黒田三郎・吉本隆明・北村太郎・木原孝一・谷川俊太郎・安西均・山本太郎・安東次男・菅原克己・関根弘・長谷川龍生・飯塚耕一・川崎洋・金井直・吉野弘・石原吉郎・清岡卓行・那珂太郎・中村稔・生野幸吉・入沢康夫・吉岡実・宗左近・谷川雁・黒田喜夫・風山瑕生・中村千尾・高田敏子・茨木のり子・新藤千恵・白石かずこ・富岡多恵子・滝口雅子・石垣りん
 〈解説〉村野四郎 / 〈鑑賞〉伊藤信吉・村野四郎・小海永ニ / 日本近代史年表2


(28) 訳詩集


(画像はクリックで拡大します)

*408頁 / 発行 昭和51年

*目録文
西欧文化と原詩の余韻を見事に伝えて日本の詩語に新しい道を拓き、わが国の詩人に強烈な影響を与えた名詩名訳選。「海潮音」から「厄除け詩集」なで。

*目次
於母影 新声社訳 / 海潮音 上田敏訳 / 珊瑚集 永井荷風訳 / 沙羅の木 森鴎外訳 / 白孔雀 西条八十訳 / 牧羊神 上田敏訳 / 草の葉 有島武郎訳 / 月下の一群 堀口大学訳 / リルケ詩抄 茅野蕭々訳 / 山内義雄訳詩集 / 新訳リルケ詩集 片山敏彦訳 / カサロッサ詩集 片山敏彦訳 / 海軟風 堀口大学訳 / 厄除け詩集 井伏鱒二訳
 解説・鑑賞 河盛好蔵・安藤一郎・生野幸吉 / 訳詩集年表/索引


(29) 短歌集 (にほんのしいか たんかしゅう)


*カバー写真・浜谷浩 唐招提寺
(画像はクリックで拡大します)


*425頁 / 発行 昭和51年

*目録文
激動する時代を作歌に生きることによって自らを救済し、民族の遺産「三十一文字」を近代の上に如実に開花させた四十五歌人の絶唱集。

*目次
森?外 / 佐佐木信綱 / 服部躬治 / 尾上柴舟 / 宇都野研 / 山川登美子 / 新井洸 / 吉植庄亮 / 三ヶ島葭子 / 橋田東声 / 半田良平 / 岩谷莫哀 / 岡本かの子 / 松村英一 / 植松寿樹 / 石井直三郎 / 中村三郎 / 結城哀草果 / 村野次郎 / 小泉苳三 / 土田耕平 / 松倉米吉 / 藤沢古実 / 鹿児島寿蔵 / 筏井嘉一 / 穂積忠 / 大熊長次郎 / 五味保義 / 吉田正俊 / 吉野秀雄 / 明石海人 / 前川佐美雄 / 柴生田稔 / 生方たつゑ / 木俣修 / 坪野哲久 / 折口春洋 / 渡辺直己 / 窪田章一郎 / 斎藤史 / 福田栄一 / 佐藤佐太郎 / 宮柊二 / 近藤芳美
 解説 山本健吉
 鑑賞 佐々木幸綱 / 香川進 / 久保田正文 / 馬場あき子 / 森脇一夫 / 近藤芳美 / 斎藤正二
 近代短歌史年表


(30) 俳句集 (はいくしゅう)


(画像はクリックで拡大します)

*427頁 / 発行 1976年

*目録文
流離漂泊の詩と風流の思想 ── 芭蕉の完成した日本のこころを受け継ぎ、みずからに問いつづけた近代俳人四十七人の珠玉の秀句を網羅する。

*目次
夏目漱石 / 村上鬼城 / 松瀬青々 / 石井露月 / 喜谷六花 / 松根東洋城 / 臼田亜浪 / 小沢碧童 / 渡辺水巴 / 種田山頭火 / 前田普羅 / 富安風生 / 尾崎放哉 / 原石鼎 / 竹下しづの女 / 中塚一碧楼 / 久保万太郎 / 杉田久女 / 芥川龍之介 / 山口青邨 / 高野素十 / 滝井孝作 / 栗林一石路 / 青島麦南 / 富田木歩 / 川端茅舎 / 橋本多佳子 / 阿波野青畝 / 中村汀女 / 西東三鬼 / 金尾梅の門 / 日野草城 / 秋元不死男 / 富沢赤黄男 / 芝不器男 / 星野立子 / 大野林火 / 加藤楸邨 / 平畑静塔 / 松本たかし / 篠原鳳作 / 長谷川素逝 / 細見綾子 / 安住敦 / 藤後左右 / 篠原梵 / 石田波郷
 解説 山本健吉
 鑑賞 安住敦 / 大野林火 / 沢木欣一 / 阿部喜三男 / 飯田龍太 / 島崎千秋 / 平畑静塔
 近代俳句史年表


別巻 日本歌唱集 (にほんかしょうしゅう)


(画像はクリックで拡大します)

*431頁 / 発行 昭和49年

*カバー文
懐かしい歌、思い出の歌、誰でも知っている歌。明治初頭の小学唱歌から、日清日露の軍歌、大正期「赤い鳥」童謡と浅草オペラ、晋平節に古賀メロディ、そして最近のフォークまで約三〇〇曲を、曲詞とも厳密な校訂をほどこした決定版。全楽譜付。
編集・解説 園部三郎

*目次
ふるさとの古謡 / 洋楽歌唱のあけぼの / 初期創作歌唱 / 明治後期の家庭歌唱 / 明治から大正へ / 創作童謡と大衆歌唱 / 初期マスコミ歌唱 / 戦時下の歌唱 / 戦後の歌唱
 日本歌唱史年表 / 解説 園部三郎 / 歌いだし索引