絶版文庫書誌集成



Japanese Paperback archives


このサイトについて

安価で軽便な本として文庫本は数多く出版されてきました。
安価軽便であるがゆえに、その消長は激しいものです。
出版不況、活字離れ、電子書籍化などの中で、さらに文庫本の消長は激しくなって行くのかもしれません。
かつて、私たちを愉しませてくれた文庫本が消え去ってゆくことに寂しさをおぼえます。
絶版となった多くの文庫本たちを何らかの形で遺しておきたいと、このサイトを作ることにしました。
目標として1960年代から1980年代を中心とした絶版文庫8000点の収録を考えておりますが、仕事の合間での、入力作業ですのでなかなかに収録点数が増えません。
ぼちぼちとやってゆきますので、どうか、ゆるい目で見守って頂ければ幸いです。


 *2015年3月に、OCN・Page onよりさくらインターネットに移転しました。
 *2023年12月21日、sslの設定を致しました。


うなさか書房



★ 出版社別絶版文庫 ★

旺文社文庫(日本の著作)

河出文庫

講談社文庫

新潮文庫

福武文庫

時代小説文庫(富士見書房)

角川文庫

現代教養文庫


春陽文庫

ちくま文庫

中公文庫

文春文庫


未分類絶版文庫
(春陽文庫・集英社文庫など)

著者別索引

テーマ別絶版文庫 【懐かしの昭和】リンク集


絶版文庫をAmazonで入手しようとお考えの方へ

現在、Amazonの検索機能では、すべての商品が検索出来るとは限りません。
流通している本を優先している為なのか、商品ページが有ったとしても、検索結果に旧版や絶版本が省かれている場合があります。
アマゾンの検索で見つからない場合、Yahoo!やGoogleでの検索をお勧めします。
文庫名(または出版社名)・著者名・タイトルの入力でAmazonの在庫(商品ページ)がストレス無く検索できます。
宜しければお試し下さい。

新規登録
2025年 8月 28日
 

ロナルド ヒングリー著・川端 香男里訳 (かわばたかおり)
「19世紀ロシアの作家と社会」
(じゅうきゅうせいきろしたのさっかとしゃかい)
中公文庫


*カバー絵は、A・P・ブリュローフの「書店の移転祝賀晩餐会にて」(一八三二年)。左から四人目のプーシキンをはじめ、クルイローフ、ブルガーリンの姿もみえる。
(画像はクリックで拡大します)

*340頁 / 発行 1984年

*カバー文
 本書は、ロシア文学の社会的背景についての知識を供給する……。作家の生活から始まって、地理・民族・経済・政治、社会の身分・階級、反体制運動などを要領よく説明しており、文学作品の引用を通して、ロシア作家とその作品・時代の雰囲気の理解に必要と思われる知識を多方面にわたって与えてくれる。……巨視的な文学的事実の整理から出発し、政治史と文学史との結びつきを説明する仕方も明快で、すっきりしている。 (訳者「あとがき」より)
現代イギリスにおけるロシア文学研究の第一人者による労作。

*目次
第二版への序
T 作家の立場
 1 一八二五年から一九〇四年までのロシア文学 / 2 作家の生活と使命
U ロシア帝国
 3 地理 / 4 交通手段 / 5 民族 / 6 経済 / 7 皇帝たち
V 社会的背景
 8 「階級」 / 9 農民 / 10 領主と貴族 / 11 宗教 / 12 都市
W 法と無秩序
 13 官吏 / 14 罪と罰 / 15 軍隊 / 16 教育 / 17 雑誌と検閲 / 18 反体制
 訳者あとがき / 参考文献 / 索引


最近の登録

ウォルター ホッジス著・井村君江訳 「シェイクスピアの劇場 ─ グローブ座の歴史」 ちくま文庫
山口路子 「エディット・ピアフという生き方」 新人物文庫
川西政明 「評伝高橋和巳」 講談社文芸文庫
池谷薫 「蟻の兵隊 ― 日本兵2600人山西省残留の真相」 新潮文庫
寺内大吉 「はぐれ念仏」 学研M文庫
中山義秀 「土佐兵の勇敢な話」 講談社文芸文庫

滝田ゆう 「寺島町奇譚(全)」 ちくま文庫
子母澤寛 「新選組始末記」 新人物文庫(中経出版)
種村季弘 「山師カリオストロの大冒険」 岩波現代文庫
山崎庸一郎 「『星の王子さま』のひと」 新潮文庫




出版社各位

当サイトへのご理解とご寛容に対し、深く感謝申し上げます。


うなさか書房
(2012 06)