絶版文庫書誌集成



Japanese Paperback archives


このサイトについて

安価で軽便な本として文庫本は数多く出版されてきました。
安価軽便であるがゆえに、その消長は激しいものです。
出版不況、活字離れ、電子書籍化などの中で、さらに文庫本の消長は激しくなって行くのかもしれません。
かつて、私たちを愉しませてくれた文庫本が消え去ってゆくことに寂しさをおぼえます。
絶版となった多くの文庫本たちを何らかの形で遺しておきたいと、このサイトを作ることにしました。
目標として1960年代から1980年代を中心とした絶版文庫8000点の収録を考えておりますが、仕事の合間での、入力作業ですのでなかなかに収録点数が増えません。
ぼちぼちとやってゆきますので、どうか、ゆるい目で見守って頂ければ幸いです。


 *2015年3月に、OCN・Page onよりさくらインターネットに移転しました。
 *2023年12月21日、sslの設定を致しました。


うなさか書房



★ 出版社別絶版文庫 ★

旺文社文庫(日本の著作)

河出文庫

講談社文庫

新潮文庫

福武文庫

時代小説文庫(富士見書房)

角川文庫

現代教養文庫


春陽文庫

ちくま文庫

中公文庫

文春文庫


未分類絶版文庫
(春陽文庫・集英社文庫など)

著者別索引

テーマ別絶版文庫 【懐かしの昭和】リンク集


絶版文庫をAmazonで入手しようとお考えの方へ

現在、Amazonの検索機能では、すべての商品が検索出来るとは限りません。
流通している本を優先している為なのか、商品ページが有ったとしても、検索結果に旧版や絶版本が省かれている場合があります。
アマゾンの検索で見つからない場合、Yahoo!やGoogleでの検索をお勧めします。
文庫名(または出版社名)・著者名・タイトルの入力でAmazonの在庫(商品ページ)がストレス無く検索できます。
宜しければお試し下さい。

新規登録
2025年 5月 6日
 

海音寺 潮五郎 (かおんじちょうごろう)
「茶道太閤記」
(さどうたいこうき)
文春文庫


(画像はクリックで拡大します)

*347頁
*発行 2012年(新装版)
*デザイン・原田雅夫

*カバー文
権勢並びない太閤秀吉に対しても「拙者は芸道に生きる者、いつの世までも名の残る者でござる」と高い誇りを持ち続けた男・千利休。天正期の大坂城を舞台に、秀吉と利休の確執を初めとして、淀殿と北政所、秀吉の側室たち、利休の娘のお吟、石田三成や小西行長ら武将たちの繰り広げる苛烈な人間模様を描く。解説・磯貝勝太郎


最近の登録

小林信彦 「回想の江戸川乱歩」 光文社文庫
種村季弘 「書国探検記」 ちくま学芸文庫
プリンプトン,ジョージ・野中邦子訳 「トルーマン・カポーティ(上下)」 新潮文庫
高橋克彦 「浮世絵鑑賞事典」 講談社文庫
コッパード・南條竹則訳 「天来の美酒,消えちゃった」 光文社古典新訳文庫
ウィリアム ブレイク・寿岳文章訳 「無心の歌、有心の歌 ブレイク詩集」 角川文庫
坪内祐三 「慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り」 新潮文庫
レイ,ブラッドベリ・伊藤典夫訳 「社交ダンスが終った夜に」 新潮文庫

森銑三 「落葉籠 (上下)」 中公文庫
エリス・ピーターズ 「聖なる泥棒 修道士カドフェル・シリーズ(19)」 光文社文庫



出版社各位

当サイトへのご理解とご寛容に対し、深く感謝申し上げます。


うなさか書房
(2012 06)